倉敷美観地区 がおすすめのワケ
城下町として栄えた倉敷市の観光地といっても、どうにもピンとこない方もきっと多いと思います。しかし一度訪れた方は、都会では感じられない趣のある情景にホッコリ、また訪れたいと思うそうです。
三井アウトレットパークや瀬戸大橋など、倉敷ならではのスポットももちろん必見ですが、今回ご紹介するのは訪れて絶対に損することはない倉敷美観地区についてです。
風情溢れる街並みとして知られる倉敷美観地区ですが、ここは真っ白な漆喰の蔵屋敷や絵になる柳など、倉敷川畔に広がる伝統的建造物と自然が保存された観光スポットになります。
まるでアンティーク&モダンをミックスしたような場所で、日本のみならず世界中から多くの観光客が集まる倉敷美観地区。
由緒ある建物が続く倉敷美観地区は、まさに伝統文化、古き良き時代を馳せる場所。豪商たちが生活した倉敷川の畔、本町・東町という異なる2つのエリアで構成されており、後者には伝統的な町屋が連なり個性豊かなお店が多く点在しており、本町・東町エリアには町屋を改築したお洒落カフェやレストランがあり、多くの人で賑わいを見せています。
元々岡山はブドウなどのフルーツが名産ということもあり、果物をたっぷり使用したスイーツは男女問わず人気です。レトロな街並みを眺めながらジューシーなパフェやアイスを楽しむことができますよ。特に「三宅商店」で頂く旬の果物を使ったパフェは絶対オススメの一品です。
また明治21年創業の倉敷帆布も店舗を構えており、自慢のトートバッグはオリジナルセミオーダーも可能。
忘れてならない「倉敷アイビースクエア」は倉敷紡績の工場跡地をそのまま利用した観光名所であり、赤レンガに蔦が絡まるフォトジェニックな場所として旅の記憶に残るはず。オルゴール博物館やキャンドル作りなどを楽しめるワークショップもあり、ノスタルジックな雰囲気の中で唯一無二の体験があなたを待っています。
一方で倉敷川畔のエリアには荘厳な邸宅や蔵が多く立ち並び、まるで江戸時代にタイムスリップしたような感覚に浪漫を感じざるを得ません。
本町・東町に比べると文化施設が多く、倉敷の歴史を郷土資料から探ったり、国内外の美術品を伝える美術館などもあるのでお勧めです。
このエリア一帯はすでに一つの芸術作品といえますが、倉敷美観地区のメイン観光スポットといえるのがイオニア式柱を有するクラシカルな大原美術館。ここは都内の国立西洋美術館などと並び、圧倒的な美術コレクションを所蔵するプライベートの西洋美術館になります。
3500点以上の作品を所蔵し、本館、分館、工芸・東洋館、児島虎次郎記念館に分かれ、モネやルノワールなどの印象派作品、スペインのマニエリスム最後にして最大の画家エル・グレコによる「受胎告知」などのマスターピースを所蔵。
大原美術館の向いには国の重要文化財である「大原邸本宅」と別宅である「有隣荘」や、小民具や郷土玩具を所蔵する「倉敷民藝館」、「日本郷土玩具館」なども必見のスポットです。
なお、倉敷川畔近隣には「倉敷デニムストリート」、児島デニムに特化した「Kojima Market Place」などの店舗もあるので、デニム好きの方は是非訪れてみてくださいね。最後になりますが、倉敷川の舟流しは大人料金500円(当日チケットの販売のみ)で乗舟できるので、白壁の風情ある風景をゆったりと楽しんで見るのもいいかもしれません。
倉敷美観地区 の住所 | 〒710-0046 岡山県倉敷市中央1-4-8 |
アクセス | ・JR倉敷駅から徒歩10~15分 ・山陽自動車道倉敷ICまたは、瀬戸中央自動車道早島ICから約20分 |
夜間照明 | 4月~9月(日没~22:00) 10月~3月(日没~21:00) |