東京のパワースポット「御岳山と宿坊群」 がおすすめのワケ
日帰り、もしくは一泊して東京近郊をブラリ一人旅してみたい。そんな男性にピッタリの場所があります、緑に囲まれ、耳を澄ませば鳥のさえずり、まるでジブリ映画に出てきそうな昭和な風景。今回ご紹介する御岳山は新宿から約90分で向かえる、東京であって東京とは思えない秘境パワースポットとして近年人気を高めています。
御岳山は標高929メートルほどで、登山初心者にも登りやすく、御岳駅から山頂麓のケーブルカー滝本駅まで向かい、そこから終点のケーブルカー下で下車。まるで幼少時代の遠足気分で心が躍ります。ただし、御岳登山鉄道はケーブルカー、リフトのため、平日は特にその本数が少なくなるので要注意です!
御岳山が注目を浴びている理由として挙げられるのは、
①西多摩の歴史と文化がある
古くから山岳信仰が根付いていた土地であり、山伏や修行者が行き交うだけでなく、多くの武士たちも厚い信仰心を持ち御岳山に登っていたそうな。
②大都会を望む美しい夜景
ケーブルカーで駅を降りるとすぐそばに広がる御岳平、そしてリフトで上がったところにある富士峰園地展望台、御岳山山頂では西多摩地域を含め、新宿の摩天楼の夜景を眺めることも可能です。
③ペットと登れるパワースポット
ケーブルカーには愛犬とともに乗車可能で、山頂にはお犬様として知られる大口真神を祀った武蔵御岳神社があります。また、標高がそこまで高くないためハイキングコースとしても人気です。武蔵御岳神社は紀元前の創建と言われ、多くの人々が愛犬を連れて参拝に訪れます。
④修行もできる宿坊群
武蔵御嶽神社を信仰していた人々を迎えるための「講」と呼ばれる御岳山の案内やお世話をする組織が生まれ、現在も御師と呼ばれる神職が営む宿坊が残ります。厳かな神殿の中で朝拝を受けることもでき、なかには滝行などを体験できるところもあります。
東京とは思えない自然と伝統的なかやぶき屋根の住宅、建物を見ようと訪れる外国人は年々増えているそうです。
高尾山と比べるとその知名度が劣るのは事実、しかしただの山ではない!それが御岳山なのでしょう。古き良き時代を馳せる宿坊の中には、東京都指定有形文化財に指定された建築や作家の浅田次郎ゆかりの宿坊もあり、山登りだけでは終わらず昔ながらの天空の宿で憩いのひと時を過ごせます。なお、この地域名産の刺身こんにゃくや猪肉は絶品ですよ!
山岳信仰や宿坊と言われてもピンとこないと思いますが、山上にそっと息づく集落だからこその風情や静寂がそこに広がります。慌ただしい都会の生活に疲れ果てたその時は、ぜひ足を向けてみてはいかがでしょう?
東京の中でもまだ比較的観光地化していない場所だからこその魅力を感じられるはず。なお、武蔵御嶽神社は良縁のご利益があるということなので、現在進行形で彼女を探している方には嬉しいパワースポットになりそうです。
御岳山の住所 | 〒198-0175 東京都青梅市御岳山 |
御岳山へのアクセス | JR青梅線「御嶽駅」下車、西東京バスにてバス停「御岳駅」から乗車し、終点の「ケーブル下」で降車 |
宿坊群のへのアクセス | JR青梅線「御嶽駅」下車、バス・ケーブルカーを乗り継いで「御岳山」へ |