松島がおすすめのワケ
言わずと知れた日本三景松島。東北本線に「松島駅」が、仙石線に「松島海岸駅」がありますが、仙台駅から訪れるならば仙石線利用を推奨します。観光スポットが集中しているからという理由もあるのですが、今は珍しくなった木造駅舎で風情が感じられる事と、ホームが崖の上に位置しているため松島湾を見渡せる立地になっているからです。到着したならば、まずは駅舎をじっくり眺めてみるといいでしょう。
松島には見るべきところが沢山あります。四大観や雄島といった景色はもちろん、瑞巌寺や五大堂などの歴史的建造物、マリンピア松島水族館や藤田喬平ガラス美術館などの施設も充実。じっくり眺めていたら1日では足りないでしょう。
「松島や ああ松島や 松島や」が芭蕉の句として有名ですが、実は江戸時代後期の狂歌師・田原坊が作ったものだそうです。芭蕉はあまりの絶景に黙して語らず、つまり意識的に句を示さなかったとする見方が強いようです。それだけの絶景を見ずに松島観光を終えるわけにはいかないでしょう。大小の遊覧船が就航しているので、船上より島々をゆったりと眺めることができます。
以前は船上からカモメへの餌やりが定番でしたが糞害のため2014年4月1日より餌やりは禁止されているそうです。レクリエーション的要素は減ってしまいましたが、その分ゆっくりと絶景に思いを馳せられそうですね。
松島海岸駅の住所 | 宮城県宮城郡松島町松島字浪打浜10 |
松島の時間 | なし(店舗により異なる) |
電車 | 仙台駅からJR仙石線で「松島海岸駅」・410円 |
バス | なし |
車(タクシー) | 仙台駅から( 約40分 )・7,670円 ~ 9,410円 |