太助の牛タンがおすすめのワケ
仙台と言えば牛タンを真っ先に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?実際、仙台には牛タン専門店が数えきれないほど軒を連ねています。特に集中しているのは繁華街として有名な国分町周辺です。チェーン展開している牛タン屋もあり、どこに入ればいいのか迷うほど。そんな中で今回は太助を紹介しようと思います。
「太助」の名が付いた牛タン屋は仙台市内に3店舗あります。「元祖味太助」「旨味太助」「味太助肴町分店」です。他にも分店として太助の名の付いていないお店を含めれば全国に10店舗ほどあるのですが、いずれも仙台で牛タン専門店を初めて開いた佐野啓四郎さんの流れを汲んでいます。
中でも元祖味太助と旨味太助は佐野啓四郎さんの娘・息子さんがそれぞれ受け継いでいるお店なので、由緒正しい牛タンが味わえます。
一度でも食べたことがあればお分かりかと思いますが、仙台の牛タンは焼肉屋などで出てくる厚さ2~5mm程度のタン塩とは全くの別物。とにかく分厚くて、それでいて独特の食感ですぐに噛みきれるのです。
最初から塩で味付けがされており、白菜の漬物と南蛮漬け(青唐辛子の味噌漬け)がセットで供されます。定食で頼むとテールスープと麦飯が付くのですが、初めての場合はこちらの牛タン定食を注文するのがおすすめ。全体に塩味で統一されていて、素朴な中にそれぞれの素材の旨みを感じられるでしょう。
1食にお酒抜きで1500円以上かけてしまうのはなかなかの出費ではありますが、食べてみれば納得できること間違いなし。カウンターの席であれば、店主の牛タンを焼く職人の技を見る事も出来ます。ぜひ、仙台にひとり旅する際は太助で牛タン定食を。
太助の住所 | [味太助本店] 宮城県仙台市青葉区一番町四丁目4-13 [旨味太助] 宮城県仙台市青葉区国分町2丁目11-11(千松島ビル1階) |
太助の時間 | 味太助本店、旨味太助ともに11:30~22:00 |
電車 | JR仙台駅から地下鉄へ 泉中央行「勾当台公園駅駅」→どちらも徒歩4分(計10分)・200円 |
バス | 電車推奨 |
車(タクシー) | JR仙台駅から味太助本店、旨味太助それぞれまで(約10分)・約680円 |