金閣寺がおすすめのワケ
京都で知られている観光地「金閣寺」。一般的には金閣寺と呼ばれていますが、正式には鹿苑寺と言われています。それは、京都市北区にあり、臨済宗相国寺の寺。建物内に金箔を貼った3層の楼閣建築です。どの季節も金閣寺は綺麗ですが、秋は真っ赤な紅葉で、冬は真っ白な雪をまとった金閣がさらに眩しく輝いています。
漆塗りに金箔を張った金閣寺は足利義満が建てたのです。北山山荘で唯一解体を逃れた建造物です。残念ながら1950年の失火で全焼してしまいましたが、1955年に再建されました。3層構造の豪華な造りの金閣は2層目、3層目には漆に金箔が押されています。金閣寺は、各層に別々の建築様式を採用した異色の造りになっています。1994年にユネスコの世界遺産(文化遺産)の構成資産に登録されています。
続いて、金閣寺約4万坪の半分以上を占めるのが、鏡湖池の庭園です。鏡湖池の中には葦原島・鶴島・亀島など大小の島があります。金閣寺の中には、陸舟の松があります。これは、京都三松の1つで足利義満が手植えをした松と言われています。その松が舟の形をしているので陸舟と名付けられたのです。
そして、夕佳亭は、金森宗和が建てた代表的な数奇屋造りの茶室です。夕方に金閣寺が綺麗に美しく見えるという意味から夕佳亭と名付けられています。内部は広くゆとりのある茶室です。また、夕日を眺めるスペシャルスポットと言われています。
世界遺産と言われている金閣寺で、記念写真を撮るのもいいですよね。
金閣寺の住所 | 京都府京都市北区金閣寺町1 |
金閣寺の時間・料金 | 9:00-17:00・400円 |
電車 | なし |
バス | 京都駅から金閣寺道(約40分)230円+徒歩約5分 |
車(タクシー) | 京都駅から金閣寺(約30分)・約2500円 |